ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究者の方 > 研究者?研究紹介 > 研究者紹介 > 野呂 正明(のろ まさあき)

本文

野呂 正明(のろ まさあき)

印刷用ページを表示する 2022年11月1日更新

研究者紹介

野呂先生

所属:地域創生学部地域創生学科地域産業コース 職位:教授  学位:博士(情報科学) 

研究室:県立広島大学広島キャンパス1643研究室 

E-mail:noro@(@の後にドメイン画像を付けて送信ください)

研究内容:https://researchmap.jp/MasaakiNoro/

 

研究に関する自己PR

IoTに代表されるセンシングとデータ収集を行うための仕組みを簡単に開発,構築,運用まで持っていける小型端末等の開発技術,取得したデータを蓄積するフレームワークの研究を行っています。

研究テーマ

IoT, ネットワーク制御, 組み込みOS, 組み込みシステム開発環境, データ収集サーバ 

研究の特徴?内容

ビッグデータというと,Google等に限られるように思われがちですが,環境や人を観測するセンサを配置することで,大規模なビルや商店街等でも業務や役立つデータを蓄積していくことができます。これを実現するためには,小型のセンサ端末やスマートフォンを用いた環境や人のデータの収集のシステムや,それらの端末をつなぐネットワーク,収集したデータを蓄積する仕組みが必要となるため,このような仕組みの研究を行っています。

特に,センサ端末等を高度な技能を有する専門家に開発を依頼しなくても,試作することができる仕組みを用意することを当面の目標にしています。

これと同時に,センサを利用したアプリケーション例の開発も進めています。

受験を検討している方々へ

​Internet of the Things (IoT)とは,いろんな物がインターネットにつながるという意味で,身近にあるものとしては,スマートフォンやオーディオプレーヤー,AmazonのAlexaなど非常に限られていますが,常に持ち歩くようなガジェットや自分の部屋の家電製品と連携する小型の端末を自分で作ることができれば,生活も便利になる上に技能も身につきます。

また,それらのガジェットを通じてクラウド上のサーバにデータを蓄積して分析するようなシステムも研究のターゲットにしています。

連携協力を検討している方々へ

IoTやセンサネットワークを始めたいと思っているけどノウハウがなく,専用システムを設計する前にArduino等を用いて試作を簡単に行う方法を探している方との共同開発などのお手伝いができると考えています。

論文リスト

    著書

      キーワード

      無線LAN, 省電力広域ネットワーク,省電力, ソフトウェア開発環境, CoAP, MQTT, データベース 

      関連するSDGs項目

      9

      関連情報

      https://github.com/masaaki-noro


      所属別一覧