本文
第1報で既報のとおり,2月6日(水)に経営学科の平成30年度卒業論文発表会を開催します。このことについて,当日の発表題目が決まりましたので,お知らせいたします。
経営学科の卒業論文発表会は公開で行いますので,希望者は学内外を問わずどなたでもご参加いただけます。多くの皆さまのお越しをお待ちしております。
平成30年度 卒業論文題目
(発表者?発表順は、当日会場でご確認ください)
系 | ゼミ | 題 目 |
経営戦略マーケティング系 (2333教室) | 平野ゼミ (13:00~) | 不確実な環境下における組織の環境適応分析 ―組織論とコンティンジェンシー理論を用いて― |
日本と中国の就職?採用活動 | ||
理想的なフォロワーとは ―企業のNO.2の事例分析を用いて― | ||
人材マネジメントとワークモチベーションの相関関係 ―2社比較分析を用いて― | ||
ベンチャー企業を成功に導く要因 ―起業家の比較分析を用いて― | ||
自己実現を遂げる人物の特性 ―サクセスキューブを用いて― | ||
粟島ゼミ (14:00~) | コンビニエンス?ストアにおけるPB戦略に関する研究 | |
日本酒製造業の海外市場開拓におけるブランド展開に関する研究 | ||
関係性マーケティングにおけるブランド構築の研究 | ||
新興アパレル産業によるマーケティング?チャネル構造に関する研究 | ||
エンタテインメントビジネスにおける経験価値マーケティングに関する研究 | ||
VR?ARのビジネスモデルに関する研究 | ||
アニメーション産業における顧客コミュニケーションについての研究 | ||
矢澤ゼミ (15:10~) | イベント創出と運営の成功要因についての研究 | |
非劇場型映画上映館におけるコミュニティ創造 | ||
インスタ映えが生産者行動に与える影響 | ||
野外芸術祭の成功要因についての研究 | ||
マージナル大学の課題についての研究 ―県立広島大学を例として― | ||
B級ご当地グルメによる地域活性化の成功要因 | ||
広告音楽の歴史についての研究 | ||
小原ゼミ (16:20~) | 落合博満のリーダーシップと経営組織が抱える諸課題の解決策の研究 | |
日本の住宅業界における将来展望 ― 一般家庭向け住宅の現状と対策を中心として― | ||
女性の社会進出の増加に関する研究 ―女性が働く環境の変化の視点から― | ||
ネットワーク社会において有効なリーダーシップに関する研究 ―ビジネスやスポーツ組織のリーダーシップの特性と行動― | ||
日常生活における行動経済学の役割と展望 | ||
朴ゼミ (2343教室 13:00~) | 第四次産業革命がモノづくりに与える影響: トヨタとフォルクスワーゲンを事例に~ | |
日本の建設企業の国際経営についての一考察: 建設大手3社の比較を通じて~ | ||
電力自由化における電力会社の経営戦略: 東京電力と中国電力の比較検討- | ||
都市部における地域活性化に関する研究: 広島駅南口周辺の「川の駅マルシェ」の事例 | ||
ネット時代における証券業界の競争戦略: 大手証券会社と新規ネット証券会社の比較検討- | ||
地方における中小企業の競争戦略: 旭酒造株式会社の事例を中心に- | ||
会計ファイナンス系 (2336教室) | 村上ゼミ (13:00~) | 日本のキャッシュレス決済の現状と今後の課題 |
クラウドファンディングを利用した資金調達を成功に導く要因 | ||
個人型確定拠出年金の分析 ー運用プランと手数料の比較を中心にー | ||
日本の中小企業支援の実態~信用保証制度を取り上げて~ | ||
我が国の家計の貯蓄分析~総務省統計局「家計調査」を用いて~ | ||
日本人の金融機関選択基準と広島銀行の取り組み | ||
日本の家計の消費分析~「ヒット商品番付」と「家計調査」を用いて~ | ||
日本における仮想通貨普及の可能性 | ||
足立ゼミ (14:20~) | 文化の観点からみる経営の現地化と組織構成員の統合?変更との関係に関する研究動向 | |
事業承継におけるM&Aアドバイザーの役割に関する考察 | ||
個人経営における六次産業化の障壁と地域での六次産業化に関する研究 ~ファーム?おだを事例として~ | ||
SNS時代における市場環境の不確実性への企業対応に関する研究 ―マクドナルドの不祥事事件の考察に基づいて― | ||
レベニュー?マネジメントにおける最適な販売数?価格の決定手法についての再検討 ~ホテル業界?航空業界?プロスポーツ業界の3業界のケーススタディに基づいて~ | ||
日本のボランタリーチェーン発展史と近年のビジネスモデル再構築 | ||
ふるさと納税制度に見る事業者育成のメカニズム | ||
五百竹ゼミ (15:40~) | 水素エネルギー社会と岩谷産業の取り組みに関する研究 | |
NPO法人の情報開示に関する研究 | ||
損害保険業界に関する研究 | ||
第3分野保険である共済に関する研究 | ||
不動産詐欺に関する研究 | ||
リースの仕組みとリース会計に関する研究 | ||
塚原ゼミ (2343教室 14:00~) | 銀行株の推移分析 ―ポートフォリオ理論と株価分析を中心にー | |
地域金融機関はシェアリングエコノミー社会にどのように対応していくのか | ||
新しい資産運用手段としての貸付型クラウドファンディング ―収益率比較を中心に― | ||
なぜMLBはMLBより収益が小さいか ―経営面での比較― | ||
日本の社会保障制度とベーシック?インカム導入の可能性 | ||
Jリーグクラブの収益?費用分析 | ||
我が国における地震災害に対する金融機関等の対応および保険商品の現状と 今後の課題 | ||
キャッシュレス決済手段の意義と普及の影響 ~他国との比較を中心に~ | ||
公共経営系(2343教室) | 中島ゼミ (15:20~) | 離職とキャリア形成から見た教師の専門性 |
介護労働における「就業継続意向」の規定要因 ―平成28年度介護労働実態調査を用いた2次分析より― | ||
和田ゼミ (15:50~) | 宿泊施設による体験型プログラムの提供体制 ー沖縄県の3ホテルを事例に― | |
中山間地域における赤字鉄道路線の廃止と住民の移動手段の変化 ―広島県三次市作木町を事例に― | ||
広島都市圏を訪れる旅行者のゲストハウス等の利用実態 | ||
ご当地カレーを活用したシティプロモーション ―広島県呉市と神奈川県横須賀市の比較― | ||
広島市の平和教育におけるアニメーション利用の可能性 ―「この世界の片隅に」を中心に― | ||
マーケットのまちづくり効果 ―島根県松江市のC!C!C!を事例に― | ||
女子学生の就職活動における職業決定要因 |