ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 助産学専攻科 > 【助産学専攻科】性と生殖の形態と機能Ⅱ(分娩期)の授業を紹介します。

本文

【助産学専攻科】性と生殖の形態と機能Ⅱ(分娩期)の授業を紹介します。

性と生殖の形態と機能Ⅱ(分娩期)の授業

助産学専攻科の教員が担当する「性と生殖の形態と機能Ⅱ」では,
妊娠期?分娩期?産褥期?新生児期の助産診断に必要な知識を獲得します。
どの講義も,さっそくアクティブ?ラーニングです。

助産学専攻科の講義の様子を紹介します。
この授業は,4月中旬に行いました。

作戦会議:事前学習を持ち寄り,話し合い

授業前に,学生たちは,分娩期3要素のうちの一つを自己学習します。
授業の中で,他の学生と事前学修内容を持ち合い,
話し合い(作戦会議)を行います。

作戦会議中に,教員は,各グループをラウンドして,
考えるヒントを投げかけ,作戦会議も盛り上がります。

教科書?参考テキスト?骨盤模型や胎児人形などの教材と用いて,
自分たちのテーマの理解を深め,最大限分かりやすく,
他の学生たちに分かるようにと頑張ります。

プレゼンテーション

いざ,プレゼンテーションです。

自分たちが調べたこと?学んだことを,より分かりやすく,
スライドや教材を使って,聞いている他の学生の表情も見ながら,発表します。

他のグループの学生さんたちは,
必死で食らいつき,分からなかったことの質問,
学んだことの感想を発表します。

性と生殖の形態と機能Ⅱの授業(分娩期)①

性と生殖の形態と機能Ⅱの授業(分娩期)②

性と生殖の形態と機能Ⅱの授業(分娩期)③

看護学でも,解剖生理や女性の身体のしくみを学んでいますが,
分娩のしくみを詳しく学び,女性?胎児の身体に備わっている力に驚き,
より興味深く学ぼうという意欲が湧いていました。
自分たちで学んで知識を獲得していきます。