本文
作業療法学コースでは3年前期に教員ゼミ(研究室)に所属します。
各ゼミには1~3名程度の学生が所属し,自身の興味や関心のあるテーマを設定し,教員の指導を受けながら卒業研究活動に取り組み,4年次の卒業研究発表会に挑みます。
下のゼミ名をクリックすると,ゼミ紹介をみることが出来ます。なお内容に変更がある場合は,順次更新しています。
| 
 ゼミ名  | 
 職位  | 
 専門分野  | 
| 
 教授  | 
 作業療法学  | 
|
| 
 教授  | 
 身体?老年作業療法学  | 
|
| 
 教授  | 
 高次脳機能障害学  | 
|
| 
 教授  | 
 精神薬理学 精神科リハビリテーション  | 
|
| 
 教授  | 
 神経生理学 神経科学一般 リハビリテーション医学 脳神経外科学  | 
|
| 山下ゼミ(医師) | 
 教授  | 
小児医学 小児発達症域 小児内分泌領域 | 
| 
 教授  | 
 作業療法学 作業科学 生命倫理学  | 
|
| 准教授 | 精神障害作業療法 | |
| 
 准教授  | 
 作業科学 地域作業療法  | 
|
| 
 准教授  | 
 発達障害 学校作業療法士 就労支援  | 
|
| 
 准教授  | 
 地域作業療法 高齢者の介護予防 認知?情動機能の神経生理学的  | 
|
| 
 助教  | 
 脳卒中 がんを持つ人への作業療法  | 
|
| 
 助教  | 
 精神障害作業療法 個別プログラム 依存症  | 
|
| 
 助教  | 
 基礎?老年作業療法学  | 
|
| 
 助教  | 
 発達領域の作業療法  |